ホームパージは、文章だけでは味気ないものです。写真や絵などがあると、
華やかになって面白みが増すというものです。
ここでは、画像の出し方の話をします。
まず、準備からです。
「myhp」を開きます。この中にもう一つフォルダを作ります。名前を付けますが
このとき名前を「img」として下さい。
次に、画像を保存します。
ホームページ上に載せたい画像の上にポインタを持っていき、右クリックします。
そして、「名前を付けて画像を保存」をクリックします。
そうするとマイドキュメントが出てくると思いますので、先ほど作りました「img」
を開きます。
「img」を開いたら、右下にあります「保存」をクリックします。
これでとりあえずの準備が完了です。
では、次。
「index.html」を開きます。画像を載せたいところに、
<img src="img/〜.gif">
と、そのまま打ち込んで下さい。コピー&ペーストでもいいですよ。
「"」と「"」の間の「〜」の欄に、先ほど保存した画像の名前を打って下さい。「img」の画面を
開くと、画像の下に書いてあると思います。
なお、そのあとは「.gif」となっていますが、「.jpg」となる場合もあります。「.gif」で画像が
出なかった場合には「.jpg」に変えるなどして試してみて下さい。
これで準備完了。あとはサーバーにアップするだけです。このとき、「img」も忘れ
ずにサーバーにアップして下さいね。そうでないと、画面には「×
」の印が出てしまいます。
「アフィリエイト指導1」のページへ
|